ごみを拾う人々と恊働するメキシコ

利益追求型の民間企業がウェイストピッカー(waste picker: ごみを拾う人)を自らのサプライチェーンに正式に含めようとすることは一般的ではない。しかし、メキシコのプラスチックリサイクル業界は、これまで非正規とされていたこのセクターを自らの側に取り込むことが、利益の増加と雇用の創出につながり、さらには貧困の軽減、リソースの保全、環境の保護にもなることを示している。

ポリエチレンテレフタラート(PET)は透明なプラスチック樹脂で、飲料ボトルや食品容器を作るのに広く使用されている。PETは炭化水素から作られ、石油を主とする非再生リソースを原料として生成される化合物だが、ただ放り出しておくだけでは、分解するまでに数百年でもかかってしまう。だが、PETはポリエステルの一種なので、新しいボトルや衣料、敷物などの消費者向け製品にリサイクルするのも容易である。

メキシコはPETボトルの消費量が世界第2位で、コカ・コーラ製品の消費においては世界第1位(その中ではPETボトル入り飲料水の割合がますます高まっている)である。メキシコ国民はコカ・コーラ製品を平均して1日にPETボトルで2本飲み、空になった容器を捨てている。1年間に換算すると、その量は1人あたり6キロ近くになり、国全体では約75万トンにのぼる。なお最近の調査によると、典型的なメキシコの家庭では、トルティーヤと牛乳に次いで3番目に支出が多いのが炭酸飲料である。

このような消費傾向に加えて、リサイクルプログラムがなかったこと、またPETが自然分解しないこともあって、かねてよりメキシコでは街中や公共スペースから路上、郊外に至るまで、あらゆるところに捨てられたボトルがあふれていた。しかし、1990年代中頃、メキシコ政府は対策として、ボトラー各社にPETの回収およびリサイクルプログラムに着手するように呼びかけ、自主的に対応しないなら強制的な手段を実施すると圧力をかけた。

結果的に今日、国内では政府の強制ではなく、自主的な努力でPETボトルの回収およびリサイクルの効果的な取り組みが行われている。そして関連企業は、環境を守りながら自らの利益率を上げるだけにとどまらず、企業の社会的責任プログラムとして国内のウェイストピッカー(スカベンジャーとも呼ばれる)を自らの側に迎え入れ、その生活の改善に力を尽くしている。なお現在、メキシコは食品グレードのプラスチックボトルのリサイクルにおいては世界トップの地位にある。

業界の努力

ボトル問題の克服においてメキシコが最初に直面した最大の課題は、回収したPETの価格が変動することだった。ウェイストピッカーはボトルを収集してもたいした利益にはならないと思っていたため、リサイクリング業者の元には十分な量のボトルが集まらなかった。国内のリサイクル資材があてにならないと判断したボトラーは未使用樹脂の輸入を続けた。

だが、メキシコシティ環境局の圧力に押され、また自らの利益も考慮して、メキシコのボトリング業界およびプラスチック業界は共に立ち上がり、国内でPETの安定供給を確保することを目指して非営利団体を設立した。この企業連合は当初2千万米ドルの資金を拠出して、2002年にはEcology and Corporate Commitment (ECOCE:環境と企業のコミットメント) を設立した。ここで目指されていたのは、リサイクル業者とその顧客であるボトラーの両方の信頼に足る、安定した量のプラスチックを生み出し、それによってメキシコのPET問題対策の青写真を明確にすることだった。

写真:© Martin Medina

写真:© Martin Medina

そうして忍耐強く努力は続いた。ECOCEの今のミッションは一般市民の認識を高めること、インフラストラクチャの開発とプログラムの策定を促進すること、そして「それらの結果として、PETのリユースおよびリサイクルの風土をメキシコに根づかせること」である。ECOCEはコミュニティ、学校、業界をそれぞれ基盤とする3種類のプログラムを実施している。

コミュニティを基盤とするプログラムは、一般市民の間でPET回収を促進するものだ。学校を基盤とするプログラムはECO-RETOと呼ばれ、学校にインセンティブを与える。具体的には、1学年度の期間中に回収した量に応じて、サッカーボールやコンピュータなどの賞品を提供する。3つ目のプログラムは民間企業を巻き込むもので、各企業は従業員に職場はもちろん、家庭でもPETボトルを分別して、職場に持ってくるように促す。こうして集まったPETボトルを、ECOCEが月に1回、引き取りに来る。企業は現金や様々な品物をインセンティブとして受け取る。収入を慈善事業に寄付するという選択肢もある。

取り組みが成功している証拠として、ECOCEは国内で回収されたPETの量が、2002年には8.8%だったものが、2012年には35%に上昇したことを誇らしげに挙げる。同団体の統計によると、これによりメキシコは食品グレードのボトルのリサイクルにおいては世界のトップに立っている。

ECOCEはECO-RETOが成功に大きく寄与したと考えている。このプログラムについては、2011-2012年において、全国の65都市圏の6,463校で180万人の生徒が関わった。同団体によると、ECO-RETOは家族の参加を促して掛け算式に効果を高め、結果的に800万人を超える人々(つまりゴミの排出者)が家庭でPETを分別してリサイクルに回すようになった。

メキシコの取り組みで重要な役割を果たしているのは、ヒューストンに本社を置くリサイクルサービス企業のアバンガルド・イノベイティブ社である。この企業のメキシコ子会社は1995年、捨てられたPETの収集に乗り出し、その後、ECOCEの最初の認定収集業者になった。

アバンガルド社の収集チェーンは全国に1,300箇所の供給地点を擁している。その中には廃棄場、埋立地、学校のリサイクルプログラム、大規模なスクラップ業者の収集ポイントが含まれている。この収集チェーンを通して、同社は年間7万4千トン以上を回収する。その量はメキシコで排出される使用済PETの10%近くに相当する。その約半分はスカベンジャーが回収したものである。

写真: © Martin Medina

写真: © Martin Medina

アバンガルド社が事業を開始した当初、回収した資材はすべて中国や米国などの諸外国に輸出されていた。その一方で、メキシコのボトラーは新しいPETボトルを作るのに未使用樹脂の輸入を続けていた。メキシコには使用済みのPETを食品グレードの樹脂に加工する能力がなかったのである。しかし2008年、さらなる動きがあって、これらの問題の決着が図られた。完全にメキシコ国内でPETボトルを再びボトルにリサイクルするプログラムが実施されることになったのである。なお、このプログラムでは社会、経済、そして環境に循環的にメリットが発生することが期待されていた。

アバンガルド社は42都市で事業を展開しているメキシコの大手環境サービス会社、プロモトーラ・アンビエンタル可変資本株式会社(PASA)と戦略的提携関係を結んだ。目的はPETボトルを再びボトルにリサイクルできる工場、ペットスターを設立することである。この工場は最新の技術を用いて回収したPETを処理し、新たな飲料ボトルを作るのに使える樹脂を生み出す能力を備える。

ペットスターで責任者を務めるジェイミー・カマラ氏は次のように語った。「こうすれば、中国をはじめとする不安定な国際市場に依存する必要はありません。メキシコのボトリング業界に、ボトルに使えて、彼らの持続可能性目標にも合致する、高品質なリサイクル資材を提供できるのかという点でも懸念がありました」

世界銀行グループの国際金融公社(IFC)からの融資2,450万米ドルも含め、3,348万米ドルが投資されたこの新工場はメキシコシティに近いトルーカに建設された。25万平方フィート(約2万3,250平方メートル)の面積を持つ工場は2009年4月に操業を開始、透明な食品グレードの樹脂を年間2万7千トンまでリサイクルすることができた。この工場の影響は非常に大きく、2012年6月にはコカ・コーラ社とその傘下にある複数のメキシコのボトラー社が3400万ドルを投資することに合意して、ペットスターの処理能力の倍増を図ることした(同時にコカ・コーラ社は、2015年までにすべてのパッケージに最低25%のリサイクル資材を使用すると宣言した) 。

IFCがリサイクル工場建設用に融資を行う条件の一環として、ペットスターは社会および環境に関するIFCの安全基準を遵守することを求められた。これらの安全基準には、PET回収に携わる児童労働を削減すること、そして廃棄場をはじめ、廃棄物収集にまつわる衛生状態を改善することの2項目が含まれていた。これらの2つの課題に取り組むために、ペットスターは企業の社会的責任(CSR)プログラムの策定を決定した。このようなプログラムは世界でもおそらく過去に例がないものである。

顧みられなかった労働力

アバンガルド・メキシコ社(現在はペットスターの子会社)が国内で収集するPETの約半分はウェイストピッカーが回収してくる。新興国におけるスカベンジャーの収入は低く、その主な理由は、企業が通常、彼らからリサイクル資材を直接購入しないことにある。さらにその理由は、企業が求める最低量は大抵のスカベンジャーが持ち込める量を超えており、また彼らが集めた資材はさらに分別、洗浄、梱包などが必要で、購入側にそれらの人件費が発生することにある。そこで、通常のサプライチェーンでは、中間業者がスカベンジャーに安い料金を払い、多くの利益を得ている。

スカベンジャーが作った組織の多くは、中間業者を通さないことを目指している。しかし、企業が彼らとの協力を拒めば、それも不可能である。しかし、1995年、アバンガルド社とペットスター社はこの傾向を断ち切り、PETをスカベンジャーから直接、固定価格で購入することを決定した。回収方法としては、ECOCEが自らの収集トラックを定期的に(通常は毎日)メキシコの主な廃棄場や埋立地に向かわせる。ただし、一部の廃棄場では、リーダーが資材の売却を仕切っている。リーダーは回収したPETをまとめてECOCEに売却するが、ウェイストピッカーには安い料金を支払い、その差額を懐に入れていることもある。したがって、現時点では、ECOCEはすべてのウェイストピッカーから直接的に買い入れているわけではない。

写真: © Martin Medina

写真: © Martin Medina

メキシコでは投げ捨てによる野積みが固形廃棄物の主な廃棄方法である。大抵のスカベンジャーは防具など身につけておらず、投棄場でさまざまな廃棄物に日常的に触れているので、高い健康リスクにさらされている。

さらに、スカベンジャーは収入が低いために、子どもたちを保育施設に預けることもできない。就学年齢に達する頃には、子どもたちもリサイクル資材の収集を始めて、家計を助ける。このような状況が続くと、彼らは貧困から脱することなく、スカベンジャーとして一生を送らなければならないかもしれない。さらに、廃棄場で働く子どもたちは一般市民より多くの病気や怪我を患っている。特に顕著なのは消化器系や呼吸器系から皮膚の病気、鉛中毒、針や割れたガラスによる切り傷である。

結果的に、廃棄物収集は子どもの知性、情緒、身体の発達に恒久的な悪影響を及ぼし、貧困を運命のように背負わせ、命を縮めることにもなる。

また、スカベンジャーのコミュニティは、社会の隅に追いやられている多くのグループと同様に、アルコール中毒やドメスティックバイオレンスなどの社会的問題を抱えていることが少なくない。自らのスカベンジャーのサプライチェーンが直面している重大なリスクと問題に対処するために、アバンガルド社は2002年、CSRプログラムの策定を決定し、その実施のために、メキシコのNGO、Fundación Mundo Sustentable(持続可能な世界基金)と契約した。

アバンガルド社はまず、2箇所のパイロットサイトに焦点を合わせることにした。1つは米国との国境に近いティフアナにある管理型埋立地、もう1つはメキシコシティに近いチマルワカンにある野積み型の投棄場である。これらの廃棄場では数百人のスカベンジャーが働いている。アバンガルド社はCSRプログラムを通して彼らと直接的に協力し、そのために高度な科学技術を必要としない資材回収施設(MRFs)を提供した。

MRFsにおいて、資材は紙、段ボール、鉄鋼材、ガラス、プラスチックなど、種類ごとにまず分別され、それから加工、梱包されて企業に送られる。MRFsにおける衛生状態は廃棄場で回収に従事する時よりはるかに良好である。廃棄場では、ウェイストピッカーは手袋や顔を覆うマスク、長靴などの防具を身につけないのが普通なので、あらゆる種類の廃棄物、さらには廃棄場から立ち上る有害なガスや浸出液などに接触する。その点、MRFsは従業員に防具の着用を義務付ける産業施設なのである。

写真: © Martin Medina

写真: © Martin Medina

企業の社会的責任を果たす努力において、アバンガルド社が重点を置いているもう1つの点は、児童労働を削減し、サプライチェーンに含まれている家庭の子どもたちの未来をより明るいものにすることである。そのために同社はChildren’s Development Centres(子ども育成センター)をティフアナとチマルワカンにそれぞれ1つずつ設けた。各センターは教育とリクリエーション活動、そして無償の昼食と医療ケアを提供する。PASAが立ち上げたFundación Mundo Sustentable(持続可能な世界基金)がダノンおよびアショカと提携して、これらのセンターの運営にあたっている。このプログラムの効果で、ペットスターがリサイクルする使用済PETの約半分は、今では児童労働を関わらせることなく回収されている。

社会的戦略としてさらに進んだところでは、アバンガルド社は1,500人のスカベンジャーが団結して組合を設立する手助けをしている。そのように設立された組合としては、ティフアナとチマルワカンですでに前例がある。これまでスカベンジャーは個人では力が弱すぎて、生活を向上させることができなかった。

多くの都市では、街中でも廃棄場でも、廃棄物を収集することは禁じられていて、スカベンジャーの生活は、彼らにとっては冷たい公共政策の犠牲になっている。だが、個々のスカベンジャーにこの状況を変えるようなことはまずできない。多くの場合、警官はスカベンジャーが収集した資材やそれを運ぶための荷車を押収することができる。そして、荷車や資材を返してほしければ、あるいは廃棄物を収集するのを今後も見逃してほしければ、賄賂をよこすように要求する。

だが、スカベンジャーが団結して組織を立ち上げれば、 最近、コロンビアやインド、ブラジルなどで見られたような前向きな変化を起こすことができる。組織化はエンパワーメント、政府や民間企業と契約を締結する能力、貧困の削減、草の根からの開発につながる。

模範となる例

PETに関するメキシコの取り組みは実に示唆に富んでいる。ECOCEのキャンペーンで消費者の意識も向上したため、公共の場でゴミを捨てる人は減り、収集、運搬、処分が必要な廃棄物の量も減っている。さらに、プラスチック廃棄物を分別するようになったことで、廃棄物処理施設の寿命は伸び、さらには二酸化炭素の排出量も減っている。また、未使用樹脂の代わりにリサイクルされたPETを用いることにより、1ポンドごとにエネルギーの使用量は84%節減され、温室効果ガスの排出量は71%減少する

さらに、アバンガルド社とペットスター社による企業の社会的責任を果たすための取り組みは、民間企業のリサイクルプログラムでも利益を上げることができ、また同時に、非営利のイニシアチブを通してスカベンジャーと恊働しつつ、業界とも協力することにより、社会、経済、環境にも貢献ができることを示している。このプログラムは他の新興国の模範になるだろう。このようなプログラムを実施することにより、業界は環境に与える負荷を減らし、温室効果ガスの排出を一部相殺しながら、貧困層の生活の改善にも寄与できるのである。

翻訳:ユニカルインターナショナル

Creative Commons License
ごみを拾う人々と恊働するメキシコ by 写真:マーティン・メディナ and キャロル・スミス is licensed under a Creative Commons Attribution-NonCommercial-ShareAlike 3.0 Unported License.

著者

マーティン・メディナ氏はコミュニティを中心とした資源の利用、非公式の再利用事業および固形廃棄物政策と計画に高い関心を持ち、研究機関、非政府組織、および国際機関と協働して、アフリカ、アジア、ラテンアメリカ、および中東におけるごみ管理プロジェクトに取り組んできた。エール大学で博士号を取得したメディナは、国連大学高等研究所の元研究員であり、「The World’s Scavengers: Salvaging for Sustainable Consumption and Production」(世界のスカベンジャーたち:持続可能な消費と生産を目指して)の著者である。現在、アメリカ国立海洋大気圏局で天気予測、環境観測および災害管理での衛星活用における国際協力の推進に従事している。また、現在メキシコの非公式再利用事業について執筆中である。